運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

また、UAEと同様に、アフリカの角のソマリアにも駐留をさせ、さらにはスーダンの領下にありますスアーキン島という、かつてオスマン帝国時代トルコがここを使用していた軍港がありますけれども、これをリバイズさせたいという、そういう意向も持っておりますので、このようにポジションを考えると、トルコが実はこの領域で一番広い視野を持って行動しているということ、そしてそれは、今現在、トルコとサウジアラビアの関係を見

田中浩一郎

2017-04-21 第193回国会 衆議院 外務委員会 第11号

辻委員 外務委員皆さんを前に釈迦に説法だと思いますが、本当に中東情勢、今の現在の、特にシリアを中心とした中東情勢を理解するためには、少なくとも第一次世界大戦、それこそイギリス中心とした、サイクスピコ協定ですとか、フセイン・マクマホン協定、またバルフォア宣言ですとか、いわゆる三枚舌外交中心とした、列強と当時のオスマン帝国またはアラブ諸国歴史までひもとかなければいけませんが、そういった大変複雑

辻清人

2016-03-23 第190回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ただ、近代歴史を考えてみれば、これはやはり第一次世界大戦、特に、ヨーロッパと、当時オスマン帝国、中東との関係で制定された、これは当時イギリスが三枚舌外交というふうに批判されたんですが、サイクスピコ協定という、この委員会皆さんだったらもう十分御承知だと思いますが、当時のイギリス、フランス、ロシアで秘密裏オスマン帝国領土分割、割譲する、それが現在の中東領土の礎になっているのでございます。

辻清人

2015-09-08 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

私は、今の中東地域というのは、オスマントルコオスマン帝国、オスマン朝崩壊過程がまだ終わっていない段階だと思っておりまして、残念ながら今後もこのような形の旧オスマン帝国崩壊過程が形を変えていろんなところに出ていくと思っております。  したがいまして、中東湾岸地域もその例外ではないと思っております。

宮家邦彦

2002-11-26 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

そもそも中東は、今のパレスチナ問題さらにイラク問題に象徴されますように、いずれも、パレスチナにしましてもイラクにしましても元々人工的な枠組み、人為的な枠組みによって作られた国家地域でありまして、これが紛争の根源になっているというのは、歴史的に見ますと、オスマン帝国という国家が一九二三年に消滅いたしますが、そうした広大な地域を支配していたオスマン帝国の滅亡を経ましても今日に至るまで帝国の解体と再編という

山内昌之

2002-04-03 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

それからもう一つ、いわゆるイスラム社会近代化西欧化というと、私どもの知識でいえば、第一次世界大戦後のトルコ、ケマル・アタチュルクのオスマン帝国崩壊後の国の在り方というもの、近代化西欧化というものがあるわけですけれども、それがやはりイスラム社会のリーダーたり得なかったと。

山崎力

2002-02-20 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

一九一五年に、これは第一次世界大戦中のことでありますけれども、オスマン帝国、つまりトルコ国内にいたアルメニア人アルメニア側の主張によれば二百万人が殺されたと言われております。当時、オスマン帝国、つまりトルコ国内には三百万人のアルメニア人がいたというふうに考えられておりますけれども、そのうちの二百万人が殺されたというふうにアルメニア側は主張しております。

宮田律

2001-10-25 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

オスマン帝国時代には、イスラムというのはキリスト教よりもはるかに寛容な宗教であって、例えばユダヤ人は、ヨーロッパからキリスト教の迫害を逃れて、オスマン帝国にみんな逃げてきたわけですね。オスマン帝国支配地域においては、イスラム教徒キリスト教徒ユダヤ教徒、その他のさまざまな異民族、異宗教集団が平和的に共存していたわけです。それはキリスト教世界では到底考えられないことだった。

大沼保昭

1982-07-30 第96回国会 衆議院 文教委員会 第17号

○鈴木(勲)政府委員 ただいま御指摘の点だけはひとつ弁明をさしていただきたいと思いますが、これは、昭和五十三年度の「世界史」の検定におきます「侵略」についての修正意見を付した点についての御意見ではないかと思いますが、この例は、目次表記を調査いたしましたところ、「十字軍モンゴル軍侵入オスマン帝国ヨーロッパ進出西アジア民族移動アフリカ太平洋分割日本中国侵略抗日運動」というふうに

鈴木勲

1982-07-29 第96回国会 参議院 文教委員会 第12号

この例は五十三年度の世界史検定におきまして、目次表記におきまして、「十字軍モンゴル軍侵入」、「オスマン帝国ヨーロッパ進出」、「西アジア民族運動アフリカ太平洋分割」、「日本中国侵略抗日運動」というように、本文の見出しとなります目次表記に不統一が見られまして、これらの表記統一を図るように、これは例外的なケースといたしまして修正意見を付したものでございまして、特殊なケースでございます

鈴木勲

  • 1